節電営業中


最近、節電のために事務所の蛍光灯を半分消しています。
事務所はビルの5階にあるのですが、外から事務所の窓を見上げると薄暗い。

事務所が閉まっているように見えてしまうのではないかと心配です。。。

しっかり節電営業中です!!どうぞお気軽にご来所下さいclover.gif

成年後見人倫理の研修

先日、ディスカッション形式の研修に行ってきました。

今回のお題。
事例をもとに
「後見業務を行う中で司法書士として倫理上、法律上の問題を検討する」
というもの。

正直、眠いな・だるいなぁと思いつつ行ったのですが。

聞くだけの研修と違って良い緊張感があり、居眠りすることなく参加できました。
4,5人のグループで事例について検討したのですが、2時間の研修はあっという間でした。

同じグループの先生方は、受任している案件も多くベテラン先生ばかり。
実務の中でしか学ぶ事のできない重要な事を教えていただきました。

倫理的に違反しない・・・といっても抽象的でよくわからない。。と思っていたのですが。
今回のディスカッション研修は、実際の業務での出来事について話し合う事ができたので、いつ何に気を付けたらよいのかがわかりやすく、実務を行う上で参考になる研修でした。
参考書などに書かれている事と実務はやはり違うのだなと実感。

倫理や法律に違反しないために、依頼者への後見制度の趣旨の説明、受託案件の途中経過の説明が大切なのだとわかりました。
そのためには、被後見人の方や親族・関係者の方とのコミュニケーションが大切なのだなと思いました。

経験を積み重ねた先生たちの話は、経験が少ない私にとって本当にありがたいものです。名刺交換してもらえばよかった。。。
こうやって他の先生達と出会えるのが楽しいです。
これからも積極的に参加したいなと思いました。clover.gif

司法書士の無料法律相談会

先週末、相談員として無料法律相談会に参加してきました。

相談場所は公衆の地下通路ですが、パーションで区切られているので通行人からは見えないようになっており、話しやすいスペースが作られていました。

相談者の方は様々でした。
いろんな書類を持って相談にいらした方もいれば、たまたま通りがかったから。という方まで。
悩みはあるけどなかなか相談するチャンスがない。
誰に相談してよいかわからない。
もやもやした悩みを抱えたまま日々過ぎてしまっている。。。。
そういった方がたくさんいらっしゃるのだなと実感しました。
今回の法律相談会のように、身近で相談しやすい場所をもっと広めていくことができたらなと思いました。

相談を受けていると時間が経つのがあっという間に過ぎまいた。
必死になって話していたため、終わった後にどっと疲れが。
緊張のせいか汗びっしょり。。。
相談業務はやりがいのある仕事だなと実感し、充実した一日でした。

知識も経験も浅くてまだまだ勉強の毎日ですが、頼れる司法書士になれるように、これからも前向きにがんばろう!と思いました。

他管轄への本店移転の登記

先日、オンラインで①代表取締役の変更②他管轄への本店移転を申請しました。
オンライン申請で他管轄への本店移転の場合、申請書の作成に特徴があり、さらに代表取締役の変更もあったので、とっても勉強になりました。

◎申請書について
旧本店所在地宛
・宛先登記所 旧本店所在地
・経由の有無 有
・管轄登記所 空白

新本店所在地宛
・宛先登記所 旧本店所在地
・経由の有無 有
・管轄登記所 新本店所在地

◎添付書類について
旧本店所在地宛
・株主総会議事録(辞任取締役が代表印押印、新代表取締役は実印)
・取締役決定書(新代表取締役が代表印押印)
・委任状(新代表取締役が代表印を押印)
・改印届
新本店所在地宛
・委任状(新代表取締役が代表印を押印)
・改印届 ※
・印鑑カード交付申請書

※新本店所在地にも改印届を添付するのは、委任状に新代表取締役が代表印を押印しているため、新本店所在地にもその旨を通知する必要があるからなのだと思います。

ちなみに、会社法人等番号の付番方法の変更について。
 平成24年5月21日から会社法人等番号の付番方法が変更され、従前の登記記録に付されていた会社法人等番号がそのまま変更後や移転後の新たな登記記録に引き継がれることとなったそうです。(法務省より)

今回、ご依頼があった謄本を確認したところ、同じ番号でした。

今までは、他管轄に本店移転した場合、会社法人等番号は変更になりました。
そのため、他管轄に本店移転して、会社の商号を変更してしまったら、追いかけることができない。。。
現在の商号も、会社法人等番号もわからない会社を特定することが難しかったのですが、
今回の変更によって、会社が他管轄へ本店移転して、商号も変わっても追いかけることができるようになった。
より利便性が高まったのですね。。。
その便利さについていけるように、もっともっともっと勉強しなくては・・・と痛感しました。